神戸市須磨区の和高医院,内科,循環器科,呼吸器科,在宅診療,往診,生活習慣病,垂水区,長田区,西区,睡眠時無呼吸症候群,咳,特定健康診査,インフルエンザ

内科、循環器科、呼吸器科
078-739-7577

〒654-0071 神戸市須磨区須磨寺1-13-1駅ビル2F

禁煙外来

EPARK クリニック 病院 ネット受付はこちらから

初診の方のみ
一部の時間
ネット受付を始めました。

左のQRコードを読み込んで頂くと携帯サイトがご覧いただけます。

禁煙外来について

当院では内服薬による禁煙指導により、12週間のプログラムで、無理なく禁煙ができるようお手伝いします。
ぜひ一度ご相談ください。

ニコチンを含まない飲み薬

ニコチンを含まない飲み薬は、イライラなどのニコチン切れ症状を軽くするほか、タバコをおいしいと感じにくくします。
1日2回※1、食後に飲みます。
飲み始めの1週間はタバコを吸いながら服用し、8日目には禁煙を開始します※2
通常、服用期間は12週間です。

※11日1回から開始し、飲み始めの1週間で徐々に服用量を増やします。
※2自然にタバコを吸わなくなった場合は、8日目を待たず早めに禁煙に入ります。

薬を服用するにあたっての注意
  • ニコチンを含んだ禁煙補助薬(ニコチン製剤)との併用はしないでください。
  • 腎臓の病気がある場合は、お申し出ください。
  • 禁煙は治療の有無にかかわらず様々な症状(気分が落ち込む、あせりを感じる、不安を感じる等)を伴うことが報告されています。
    また、もともとこのような症状がある場合は、その症状が強く出ることがあります。
    本剤を服用中にこのような症状があらわれたら服用を中止し、ご相談ください。
  • めまい、眠気などの症状があらわれることがあるため、自動車の運転など危険を伴う機械を操作する時は注意してください。
  • 吐き気等をおこしにくくするために、必ず食後に服用してください。
  • 気になる症状があらわれた場合は早めにご相談してください。

禁煙治療のスケジュール

保険診療において薬を服用される方は12週間にわたる禁煙治療を受け計5回通院します。

保険が適用となる条件

次の4つの項目すべてにあてはまる方は保険治療の対象になります。

  • ニコチン依存度テスト(TDS)の結果にてニコチン依存症と診断される。
  • ブリンクマン指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)=200以上である。
  • すぐに禁煙することを希望している。
  • 禁煙宣言書に署名する

※禁煙治療は1年間に1コースしか医療保険が使えませんので、ご注意ください。

このページの先頭へ戻る