神戸市須磨区の和高医院,内科,循環器科,呼吸器科,在宅診療,往診,生活習慣病,垂水区,長田区,西区,睡眠時無呼吸症候群,咳,特定健康診査,インフルエンザ

内科、循環器科、呼吸器科
078-739-7577

〒654-0071 神戸市須磨区須磨寺1-13-1駅ビル2F

動脈硬化

EPARK クリニック 病院 ネット受付はこちらから

初診の方のみ
一部の時間
ネット受付を始めました。

左のQRコードを読み込んで頂くと携帯サイトがご覧いただけます。

今、動脈硬化の患者様が増えています。

動脈硬化はあまり自覚症状がありません。
しかし放置すると、狭心症・心筋梗塞・脳出血・脳梗塞など命にかかわる疾患の原因となります。

当院では動脈硬化の検査を行なっております。

当院での動脈硬化の検査は頚動脈超音波検査、CAVI(心臓足首血管指数)・ABI(足関節上腕血圧比)をおこなっております。

CAVI(心臓足首血管指数)

CAVIの評価基準
CAVI≧9.0 動脈硬化の疑いあり。
9.0>CAVI≧8.0 境界域です。
CAVI<8.0 正常範囲です。

動脈の硬さの程度を表しています。
年齢が高くなるにしたがってR/L-CAVIの値は高くなります。
正常範囲は8未満です。

ABI(足関節上腕血圧比)

ABI評価基準
ABI<0.9 狭窄または閉塞の疑いあり。
1.3<ABI 足首の血圧が高めです。(石灰化などの疑い)

足の動脈の詰まりの程度を表しています。
ABIの値が低くなるに従って、狭窄や閉塞の可能性が高くなります。
標準値は0.9~1.3です。

血管年齢判定グラフ

今回のCAVI計測地(縦軸)と被験者の実年齢(横軸)の交差する所に丸印●をマークします。
相当年齢は、計測値から実年齢と標準偏差を考慮して求め、下矢印線で相当年齢を示します。
左右のCAVIを計測した場合には右足を黒丸●、左足を緑で表示してます。

BMI(肥満度・体格指数)

BMI(kg/m2)=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
BMIが25以上の場合を肥満としています。

定期的に検査を受けて、動脈硬化の早期発見と治療に努めましょう。
このページの先頭へ戻る